和の心を大切にきもの一筋90年の老舗です!
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:355
«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 次のページ»
2011年10月05日
先日(3日)、商工会議所主催のゴルフコンペが武蔵丘GCで行われました。この日は、朝のうちは肌寒かったのですがお天気も良く最高のコンディションでした。私のゴルフ内容はティショットが右に左に荒れて大叩きしたホールもあり94回と言う平凡なスコアだったのですがバーディが2つ獲れたのでそれなりに満足して終わりました。全員が終了後、成績発表とパーティが有り飛び賞も引っかからなかったので帰る準備をしていたら3位で私の名前が!!(参加者150人コンペ)あとで新ぺリアの隠しホールを見たら見事に大叩きしたところばかりが入ってました!悪運の強さを感じました!
2011年09月07日
9月5日(月)~6日(火)と修行時代を過ごした札幌へ行って来ました。折しも二つの台風接近で「30年ぶりの水害か?」と言う時でしたので飛行機が飛ぶか心配だったのですがどうにか行ってくることが出来ました。(^^)実は、当時お世話になったS店長が今年の春にめでたく定年を迎えられて「落ち着いたら遊びにおいで」とお声をかけて戴いたので出かけた次第です。私が入社したのが前記の水害の翌年だったのですが店は当時の場所にそのまま残っていて懐かしくシャッターを切りました。店長のお声かけで札幌在住の先輩方と宴席を設けていただきました。とても楽しい一夜を過ごすことが出来ました。
2011年08月15日
今日明日は、夏休みを頂きました。今日は、友人と山中湖近くの「富士高原ゴルフコース」へ行ってきました。猛暑の続く埼玉から涼しい避暑地へ避難できてさわやかな空気の中のゴルフは格別でした。!帰りの渋滞も上野原で降りて峠道を抜けることが出来たのでストレスも無く帰ることが出来ました。
2011年08月07日
昨日は、私達の商店街が年に一度行っているイベント「銀座フレンドパーク」の日でした。ちょっと不安定な天気で心配されましたがなんとか雨に降られることもなく無事に終了できました。今回は、飯能市の友好都市の茨城県高萩市のブースも設けられ内容も充実いたしました。(高萩市は東日本大震災の被災地でしたので物産販売を通して支援していこうと言うことで参加いただきました。)
2011年07月25日
 今日、ネットサーフィンしていたら来年の1月に『ALWAYS三丁目の夕日‘64』が封切りとの事!第一作から観てますが心に残る素敵な作品なので今から楽しみです。
2011年07月15日
店長日記の更新をしばらくサボってしまいました(^^‘)それにしても、早い梅雨明けですね!しかも猛烈な暑さ!!節電には心がけていますが、これではエアコン無しではいられません。でも、今年はお天気の心配なしの「夏祭り」を迎えられそうです。我々の商店街では『祭り屋セール』と銘打ってさまざまなセールを行います。ぜひお出かけください。!
2011年05月30日
今日は、お休みなので久しぶりに池袋に出かけました。そこで駅に着くと・・・!「銀河鉄道999」のアニメ画が一面の電車を発見!確かメーテルと云う女性だったと思うのですが(タツロウも居ました)大変珍しいのでパチリ!!と行きました。こういう電車に乗れたら子供は喜ぶでしょうね!
2011年05月04日
昨夜は、首都圏近郊に住んでいる大学時代のサークル仲間で『ミニOB会』を行いました。
本来は5月下旬にOB会を行う予定だったのですが、東北地方に被災された先輩がいらっしゃるので少し時期を延期しようとなりまして代わりに「ミニ飲み会」となった次第です。昔からの気が知れたメンバーですので大いに盛り上がりました。次回の正式なOB会の幹事を仰せつかっているので来年に向けて準備を頑張らなくてはと思っています。
2011年04月12日
 昨日、定休日だったので前々から頼もうと考えていたエアコンの掃除を「ダスキン」さんにお願いしました。店長さんとサポートの女性2人でテキパキと支度をし、細かい水が噴出するチューブで汚れた部分を洗うと黒い水が下に溜まる仕組みで約1時間ほどでクリーニングが終わりました。そのあと点けてみると風量も戻り暖房の熱もたっぷりですっかり元通りになりました。プロの仕事とはいえ大したもんですね!
2011年03月16日
昨夜は、初めての「計画停電」の日でした。予定では、6時20分より10時までとなっていたのですが予定時間を過ぎても明かりが点いていたので「今日も無いのかな?」と高をくくっていたら急に「パチン!!」と来ました。慌ててロウソクを点けて写真のような食事風景となりました。でも被災にあってる人から考えたら、このくらいの事は我慢しなくちゃね!
2011年03月11日
今日、「東日本大地震」が起こってしまいました。この時、ちょうど十数年ぶりに昔一緒に仕事をした同期の友達が我が家を訪ねてくれていました。最初は軽い地震だと高をくくっていたのですが揺れが長く続き、その後テレビをつけると過去最大の規模とのこと!せっかくのよもやま話もそこそこに別れましたが致しかたありません。その友人と一緒に働いた仲間が八戸にいるのですが今も電話が繋がりません!!無事でいてくれよ!(その後、連絡が付き無事が確認できました!)
2011年03月07日
今日は、問屋に仕入があって久しぶりに東京へ出かけました。昨日は、春も目の前かと言う暖かさでしたが今日は一転!真冬の寒さでした。歌の文句ではありませんが季節はずれの「なごり雪」がみぞれ交じりに降っていました。でも、仕入の品は色柄ともに納得いく物だったので気持ちはHOTでした!
2011年02月17日
今週から来月の初旬にかけて飯能市内の多くの商店に「雛飾り」が行われています。これは6年前に一部の有志のお店が古いお宝を飾って徐々に広がった企画です。今では多くの方がチラシを手に商店街を回遊されています。ちょっとしたアイデアが大きな成果をもたらすものといつも感心してます。
2011年01月30日
我が飯能市の冬の風物詩の一つが「奥むさし駅伝」です!今年で9回目を迎えますがそれ以前も数年の中断がある前は30~40年同じ名前で続いてきた歴史ある駅伝大会なのです。昨年は、箱根駅伝で優勝し往路の上り坂で有名になった東洋大学の柏原選手も参加されたそうです。今日、9時にその「奥むさし駅伝」がスタートしました。澄み切った青空ですが身を切られるような寒さです!選手たち頑張ってね!
2011年01月02日
皆様、明けましておめでとうございます!今日は、商売繁盛の神様の「神田明神」に初詣に行ってきました。御茶ノ水駅から歩いて行くと神社の門前には屋台が大勢出店していて賑わいがあり鳥居を潜ると大勢の参拝客であふれていました。こうした場所にくると不思議と清々しい気持ちになるものですね!今年こそ自分の納得のいく仕事をできるよう頑張ります!
2010年12月19日
昨夜は、私が学生時代に所属した「マンドリンクラブ」の第50回定期演奏会でした。思えば私達が役員の時に20回の定演だったので30年の月日が流れたことになります!当時は在校生約50名、OB30名で浅草公会堂の大ホールのステージいっぱいで演奏しましたが隔世の感がありました。少子化なのか不況でアルバイトに精を流さねばいけないからか今は10数人で活動しているようです。でも会の半ば、4年生3人によるアンサンブルは感動を覚えました。それはお互いの音を確かめ合いながら一生懸命に演奏する姿がはっきり解ったからです。これからも頑張れ東経大マンクラ!
2010年12月12日
今回で4回目となった「100円商店街」(各加盟店が100円で販売出来る物を店頭に飾るイベントです)ですが、かなり定着してきたようで朝から大勢のお客様がお見えになりました。私が幼い頃は、歳末の時期の商店街はこのような光景が毎日見られたのですが今は見る影もありません。ですが、切り口を変える事でお客様の行動が変わると言う事だけは確かなのでみんなで頑張っていきたいと思います。
2010年11月23日
今日、11月23日は勤労感謝の日ですが我々商売人にとっては「恵比寿講」と言う商売の神様を祭る大事な日でもあります!我が家でも恵比寿様をお祭りし商売繁盛を祈念致しました。お昼は小豆のごはんを、夜はお蕎麦をお供えいたします!段々、こうした決まり事がないがしろにされる風潮がありますが私はアナログ人間なのでこれからも拘っていきたいと思っています!
2010年11月07日
昨日、今日(11月7日)と今年も「飯能まつり」が行われます。いつも思うことですが、「どこからこれだけの人がやってくるのか?」「普段の日もこのような賑わいがあればなぁ」と思うのです。やはり知恵と努力が必要ですね!
2010年10月26日
昨日(10月25日)は、飯能スタンプ会の年に一度の「日帰りバス旅行」の日でした。今回は、私を含め3名の幹事でお客様を接待致しました。今年は「秋の信州グルメ旅行」と言う事で松本城を見学してから穂高ビューホテルのランチコースメニューを召し上がっていただきました。しかし、この松本城と言うお城は風情があって立派ですね!(国内に4つしかない国宝のお城だから当たり前ですが)ただ、天守閣への階段は歩幅といい、角度といいきついの一言です!
«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス